-
【森谷】人事ポリシー⑦
人事ポリシーの最後のテーマは、人材マネジメント方針です。 求める人材像の要件を備えた、あるいは備えうる人材を、質・量の両面で充足させるために、どのようにマネジメントを行っていくかがテーマとなります。 人材を充足させるため…
-
【森谷】人事ポリシー⑥
求める人材像におけるスキル面の続きとなります。キーワードのみの列挙となりますが、ご留意ください。 ①テクニカル・スキル…担当業務を専門的・技術的に遂行する力 A.ポータブルスキル(汎用能力)…どんな仕事…
-
【森谷】人事ポリシー⑤
求める人材像とは、社員が備えるべきマインド(志向・意識・考え方)やスキル(階層や職種により必要となる能力)だとお話ししました。 前回はマインド面でしたので、今回はスキル面です。 階層の観点からスキルを考えた場合、ロバー…
-
【森谷】人事ポリシー④
求める人材像とは、社員が備えるべきマインド(志向・意識・考え方)やスキル(階層や職種により必要となる能力)だとお話ししました。 まずマインド面ですが、どこの会社でも当てはまってしまう表現になりがちです。 例えば、頻出のキ…
-
【森谷】人事ポリシー③
人事理念は、人事ポリシーにおける最上位概念であり、会社が社員にどう向き合うかの判断軸だとお話ししました。 例示しますと、以下のようなものになります。 ■ANAグループの人事理念 「挑戦する人材の創造」 一人ひとりは自…
-
【森谷】人事ポリシー②
人事ポリシーは、以下の要素・順番で整理すればよいと考えています。 (1) 人事理念 人事ポリシーにおける最上位概念です。 経営理念の人事版だと思っていただければ分かり易いと思います。 経営理念が経営や社員の判断軸だと…
-
【森谷】人事ポリシー①
貴社に「人事ポリシー」はありますか? 恐らく多くの企業が、「人事ポリシーはない」「何となくあるが、整理・明文化されていない」という状況だと思われます。 ・人事 = 人に関する事柄 ・ポリシー = 方針や…
-
【森谷】1日10分で
タイトルが何を示すか。ピンと来た方は人事通かもしれません。 年間の労働時間は約2,085時間です。 (365日÷7日=52.14週 → 52.14週×40時間=2,085時間) 有給5日は計40時間です…
-
【森谷】上司ができること(4)
ここまで、管理職の問題タイプばかり見てきました。 では逆に、管理職はどんなタイプがいいでしょうか? それは、先に述べた問題タイプについて、良い意味で実践できる管理者じゃないでしょうか。 「兄貴・姉貴としての一面」は大切…
-
【森谷】上司ができること(3)
(3)たまに出会うのが、真面目タイプです。 管理職として使命感を持ち、自分自身で本を買って学び、管理職の役割を正しく認識し、全て真正面から受け止めて責任を果たそうとします。 一見、すばらしい管理者に見えますが、問題が発生することもありま…