人事制度コラム

人事制度コラム

  • 勤務地限定制度を検討するその前に

    最近、中小企業の経営者や人事担当者から「採用力強化や社員の定着率向上を目的に“勤務地限定制度”を導入したい」というご相談をよくお伺いするようになりました。   本稿では、勤務地限定制度の検討・導入を急ぐ前に、まず立ち止まって考…

    続きを読む

  • 人事担当者の悩み② 部下からの「評価制度に関する質問」に答えられない上司

    ■人事担当者Nさんの悩み 「うちの評価制度って、給料やボーナスにどう結びついているんですか?」 眉をひそめながら部下からこう問いかけられたときに、   「うーん、実は自分もよく分かっていないんだよね」と答える上司。 「ま…

    続きを読む

  • AI活用普及時代で、求められる人材像は変わるのか?

    近年、生成AIをはじめとする技術の進化は目覚ましいものです。情報収集・分析、資料・文書作成など事務的タスクはもちろん、プログラミング、画像・音楽・動画作成といったクリエイティブ領域の生成まで可能になっています。情報正確性、機密情報取り扱い、…

    続きを読む

  • 資格手当の金額はどう決める? 〜「正しさ」より「納得感」がカギ〜

    企業の人事制度設計に携わっていると、「資格手当はいくらが妥当でしょうか?」という質問をよく受けます。 その背景には、他社の事例や“相場”が知りたいという思いがあるようです。しかし、私は「資格手当の金額に絶対的な正解はない」と考えています。…

    続きを読む

  • 研修で人は育たない

    このタイトルを見て、大きくうなずいた実務家も多いことでしょう。 弊社でも管理職研修を中心に様々な研修サービスを展開しています。 一面、我社のサービスを否定しているタイトルとなりますが、 ちゃんと「オチ」はありますので、最後までお読みく…

    続きを読む

  • エクセルの評価表をロックし、保護する方法

    エクセルで評価表を運用している場合に、下記のような不安をお持ちの企業も多いのではないでしょうか。   ・評価表の設定内容が上書きされていないか不安だ ・評価表の数式が崩れていないか不安だ 等   仮に上記のよう…

    続きを読む

  • 人事担当者の悩み① 管理部の主力メンバーが退職したら、評価制度運用でトラブルが発生

    「評価制度自体は理想的な内容。でも運用状況が理想的ではなく、改善の余地がある」 そんな想いを抱えている人事担当者の方も多いのではないでしょうか。 制度の設計と運用の間には、想像以上に深い溝が存在します。例外対応を含め細部まで精緻に設計し…

    続きを読む

  • 評価者側から不満が出ない、人事制度とは?

    人事評価制度に対する不満は、被評価者(評価される側)だけでなく、評価者側からも少なからず発生します。例えば、評価者である現場のマネジャーからは、以下のような声が上がることがあります。   ・高く評価したい社員は多いが、正規…

    続きを読む

  • 評価者の評価力強化法4選

    人事評価を行う中で、評価者の評価力強化の必要性を感じている企業様も多いのではないでしょうか。実際に評価者の評価力に関して、次のようなお悩みを聞くことも少なくありません。 ・新たに評価制度を導入するが、評価者が評価をしっかりできるか不安だ …

    続きを読む

  • 人事評価と人材育成

    「人事評価は人材育成のために」 人事評価制度を作る際によくテーマとして挙がります。 読者企業では具体的にどのような取り組みを行っているでしょうか?   よくあるのは、「フィードバック面談を通じて人材育成に繋げる」というもの…

    続きを読む