人事制度コラム

人事制度ホーム > 人事制度コラム

人事制度コラム

  • 在宅勤務の今こそ「パーキンソンの法則」を知ろう《前半》

    皆さんは「パーキンソンの法則」をご存じでしょうか。パーキンソンの法則は、「第一法則」「第二法則」「第三方法則」「凡俗法則」から構成されますが、今回は「第一法則」について触れています。   この法則では、「仕事の量は、完成のため…

    続きを読む

  • 【森谷】人事ポリシー⑤

    求める人材像とは、社員が備えるべきマインド(志向・意識・考え方)やスキル(階層や職種により必要となる能力)だとお話ししました。 前回はマインド面でしたので、今回はスキル面です。   階層の観点からスキルを考えた場合、ロバー…

    続きを読む

  • 【本阪】評価項目を考える~時間軸の存在~

    評価項目を考えるとき、皆様の会社では何に着目しているでしょうか。 今回は、プロセス面(ここでは、業績や成果指標以外のことを指します)で、規定された項目を作る時の留意点を一つ解説したいと思います。   等級(社員のレベル)ご…

    続きを読む

  • 初めての人事評価制度導入で押さえるべきポイント

    今回は、はじめて人事評価制度を導入する企業様向けの内容です。 人事評価制度の構築を行ってきたプロジェクトメンバーが、導入のタイミングで不安になられることがあります。評価基準等について、現時点ではこれ以上ブラッシュアップをする余地がないと皆…

    続きを読む

  • 【森中】70歳雇用時代は目前

    去る2月4日、「70歳までの就業機会の確保を確保する制度」の構築を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案が閣議決定された。今国会に提出されれば、早くて2021年4月から新法が適用される見通しもある。70歳までの雇用を「努力義務」…

    続きを読む

  • 【森谷】人事ポリシー④

    求める人材像とは、社員が備えるべきマインド(志向・意識・考え方)やスキル(階層や職種により必要となる能力)だとお話ししました。   まずマインド面ですが、どこの会社でも当てはまってしまう表現になりがちです。 例えば、頻出のキ…

    続きを読む

  • 【森谷】人事ポリシー③

    人事理念は、人事ポリシーにおける最上位概念であり、会社が社員にどう向き合うかの判断軸だとお話ししました。 例示しますと、以下のようなものになります。   ■ANAグループの人事理念 「挑戦する人材の創造」 一人ひとりは自…

    続きを読む

  • 【森谷】人事ポリシー②

    人事ポリシーは、以下の要素・順番で整理すればよいと考えています。   (1) 人事理念 人事ポリシーにおける最上位概念です。 経営理念の人事版だと思っていただければ分かり易いと思います。 経営理念が経営や社員の判断軸だと…

    続きを読む

  • 【森谷】人事ポリシー①

    貴社に「人事ポリシー」はありますか?   恐らく多くの企業が、「人事ポリシーはない」「何となくあるが、整理・明文化されていない」という状況だと思われます。   ・人事 = 人に関する事柄 ・ポリシー = 方針や…

    続きを読む

  • 人事制度をボトムアップで作り上げる

    今回は、人事制度をボトムアップでつくりあげ、社長に提案し、導入した事例をご紹介します。   まずは、ご支援先の企業イメージを記載します。(接点を持った当時)   ・社員数約100名。経営者の優れたリーダーシップも…

    続きを読む