【森中】思い出の評価シート(2)
(第1回を見ていない方は、まずそちらをご覧ください)
評価項目①好感接客:笑顔で明るく、落ち着いて丁寧な接客ができていたか
評価基準:1.お客様によっては無愛想で失礼な対応をしていることもあった
2.努力は見られるが、苦手意識から消極的な対応になる場面が多かった
3.好感接客の基本が身に付いており、第一印象で好感を持っていただける
ことが多かった
4.お客様のタイプに合わせた臨機応変な対応ができており、優秀であった
5.スキルはもとより好感接客に対する意識が非常に高く、模範的であった
修正案について、社長からは「そうそう、これなら現場で店長がスタッフを評価するときも、イメージしやすいよね」と合格点をいただけたのでした。
その後、他の評価項目も同様に作成していき、現場の店長の意見も取り入れながら微修正を繰り返したり、評価基準の解釈の仕方がぶれないように評価者研修を行うことで、正式リリース後はA社で比較的スムーズに浸透しました。今にして思えば、「もっとこうできたな」という改善ポイントは多いものの、私にとっては非常に思い出深い評価シートです。
もちろん、今回の話は数ある評価シートの作り方の一つでしかなく、シンプルに作った評価シートでは上手くいかないということではありません。しかしながら、一つのやり方として、経営者が本気で想いを込めて作った評価シートというものは必ず良い形で社員に浸透すると、ある種の確信をもって言えます。
作った評価制度が馴染まない、浸透しないとお悩みの経営者、人事担当者の方は一度参考にしてみられてはいかがでしょうか。手間暇はかかりますが、その分運用する側にとっても愛着の湧く、良い評価シートになるはずです。