-
【森中】人事制度改革の1丁目1番地
新年明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年末年始から春先までは総務・人事担当者にとっては総じて繁忙期と言える時期に突入します。人事制度の変更は4月1日付で行われるケー…
-
【森中】「国家公務員の定年延長」が民間企業の定年延長に与える影響
先般、国家公務員法の改正により、国家公務員の定年が延長されることとなりました(令和3年4月1日改正、令和5年4月1日施行)。改正法の概要については下記URLをご覧ください。 siryou1.pdf (cas.go.jp) …
-
【森中】評価制度と多様性②
前回に続き、「評価制度と多様性」という内容です(前回のブログの内容はこちら 評価制度と多様性①)。 前回の内容では、「評価制度を構築することは、ある面では社員に画一的な行動を求めていくという側面があるように思う。このことは、個々人…
-
【森中】評価制度と多様性①
今回から数回に分けて、表題のタイトルについて扱っていきます。 先日、とある企業を訪問した際、次のような質問を投げかけられることがありました。 「企業内で評価制度を取り入れていくということは、評価基準というものさしでもって…
-
【森中】人手不足を円満解決現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長
拙著『人手不足を円満解決現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長』が、2020年9月17日に第一法規から出版されました(https://www.amazon.co.jp/dp/447406965X)。 そこで、今回は通常のブログと異なり、…
-
【森中】リモートワークを活用して人事評価制度の運用レベルを上げる
人事評価制度の運用でしばしば課題として挙げられる事象の一つに、組織上の都合で評価者が被評価者(評価対象者)の仕事ぶりを見る機会が少なく、十分な評価をすることが難しいということがある。 例えば日本全国に営業拠点がある営業系の会社で、組織体制…
-
【森中】70歳雇用時代は目前
去る2月4日、「70歳までの就業機会の確保を確保する制度」の構築を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案が閣議決定された。今国会に提出されれば、早くて2021年4月から新法が適用される見通しもある。70歳までの雇用を「努力義務」…
-
【森中】これからの「人事マン」に求められる「プラス1」について考える
人事マンに対して、専門分野以外にもう一つ身に付けさせるとしたら? 昔から言われているのは「会計」や「営業」が一般的である。少々古い本になるが、『人事屋が書いた経理の本(協和発酵工業、1978)』は80万部のベストセラーとな…
-
【森中】給与制度は「実在者ベース」で検討するのが近道
給与制度のつくり方は各社各様だが、抜本的に給与体系を見直す場合には、「あるべき像」から給与体系を組み直すケースが多いだろう。 例えば、「年功型から実力主義へ」「能力型から役割主義へ」といった評価・等級の枠組みを抜本的に見直す場合には、それ…
-
【森中】中小企業で「人事部門」に適材がいないという皮肉
中小企業では深刻な人手不足が続いている。外部環境として人手不足感が落ち着くのは当面先であろうし、そもそも落ち着くのだろうか?という感覚すらある。 各企業で少ない人材を奪い合う状態であり、とにかく人海戦術で乗り切るしかない、という様相である…