人事制度コラム

人事制度ホーム > 人事制度コラム > 人事考課(人事評価)

人事制度コラム

  • 人的資本経営時代の“評価分布”の意義

    多くの企業では人事評価の決定において、以下フローを取るのではないでしょうか。   何らか評価基準(評価シート)に基づき、一次評価者が絶対評価(採点) ↓ 二次か三次評価などで相対評価(S/A/B/C/Dなどレーティング) …

    続きを読む

  • 人事担当者の悩み② 部下からの「評価制度に関する質問」に答えられない上司

    ■人事担当者Nさんの悩み 「うちの評価制度って、給料やボーナスにどう結びついているんですか?」 眉をひそめながら部下からこう問いかけられたときに、   「うーん、実は自分もよく分かっていないんだよね」と答える上司。 「ま…

    続きを読む

  • エクセルの評価表をロックし、保護する方法

    エクセルで評価表を運用している場合に、下記のような不安をお持ちの企業も多いのではないでしょうか。   ・評価表の設定内容が上書きされていないか不安だ ・評価表の数式が崩れていないか不安だ 等   仮に上記のよう…

    続きを読む

  • 人事担当者の悩み① 管理部の主力メンバーが退職したら、評価制度運用でトラブルが発生

    「評価制度自体は理想的な内容。でも運用状況が理想的ではなく、改善の余地がある」 そんな想いを抱えている人事担当者の方も多いのではないでしょうか。 制度の設計と運用の間には、想像以上に深い溝が存在します。例外対応を含め細部まで精緻に設計し…

    続きを読む

  • 評価者側から不満が出ない、人事制度とは?

    人事評価制度に対する不満は、被評価者(評価される側)だけでなく、評価者側からも少なからず発生します。例えば、評価者である現場のマネジャーからは、以下のような声が上がることがあります。   ・高く評価したい社員は多いが、正規…

    続きを読む

  • 評価者の評価力強化法4選

    人事評価を行う中で、評価者の評価力強化の必要性を感じている企業様も多いのではないでしょうか。実際に評価者の評価力に関して、次のようなお悩みを聞くことも少なくありません。 ・新たに評価制度を導入するが、評価者が評価をしっかりできるか不安だ …

    続きを読む

  • 人事評価と人材育成

    「人事評価は人材育成のために」 人事評価制度を作る際によくテーマとして挙がります。 読者企業では具体的にどのような取り組みを行っているでしょうか?   よくあるのは、「フィードバック面談を通じて人材育成に繋げる」というもの…

    続きを読む

  • 【事例あり】その目標設定は適切か? 部下が立てた目標をチェックしましょう

    人事評価指標の一つとして目標管理制度を導入している企業は約65%となっており、幅広く浸透しています(※1)。目標管理制度とは、社員が自ら目標を設定し、達成までのプロセスや進捗を管理する経営手法です。しかし、目標の達成度を給与や賞与に反映させ…

    続きを読む

  • 一次評価者の抱えるフィードバックに関する悩みを解消するには?

    とある企業の評価者が以下のような悩みをお話されていました。 ・フィードバック期間が短く、一人一人に十分なフィードバック面談の時間が取れない ・上司から部下の最終評価結果が知らされない ・フィードバック面談の進め方がわからず、自分の方…

    続きを読む

  • 人事評価に不満?その正体は

    採用媒体系情報サイトなどで実施されている「退職理由」などのアンケートを見ると、「評価制度に不満があった」という回答が一定割合見られることがあります。また、企業の口コミサイトなどを見ていると「人事評価の適正感」といった評価項目があり、そこには…

    続きを読む