-
コラム更新 【岸本】業績指標で評価すれば、絶対に公平だ
人事制度コラム 【岸本】業績指標で評価すれば、絶対に公平だ 更新しました。
-
【岸本】業績指標で評価すれば、絶対に公平だ
このようなご意見を頂くことがあります。 確かに業績指標の結果ほど客観的な評価根拠はありませんが、公平であるかと問われると疑わしいものです。 例えば、営業職を「売上高の前期伸び率」という指標で評価する場合、以下のような不公平が起こる可能性…
-
コラム更新 【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(1)
人事制度コラム 【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(1) 更新しました。
-
【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(1)
今回は多面評価制度について考えてみたい。ご存知のように、上司による評価が一般的な評価制度の運用であるのに対して、多面評価(360度評価とも言われる)では下位者や同僚からの評価が加わり、総合的に評価点が決定される(顧客や取引先など社外からの評…
-
コラム更新 本人評価はするべきか?
人事制度コラム 本人評価はするべきか? 更新しました。
-
本人評価はするべきか?
今回は評価制度の運用について考えてみたいと思います。 初めて人事評価制度を導入する企業様から「本人評価はした方が良いのか」とよく聞かれます。 本人評価には、 「①フィードバックへ活用できる」 「②本人が自分の仕事ぶり…
-
コラム更新 【森中】「人事評価制度をやめる」という選択とその背景について考えてみる(2)
人事制度コラム 【森中】「人事評価制度をやめる」という選択とその背景について考えてみる(2) 更新しました。
-
【森中】「人事評価制度をやめる」という選択とその背景について考えてみる(2)
(前回を見ていない方は、まず「人事評価制度をやめる」という選択とその背景について考えてみる(1)」をご覧ください) 私がお会いしたのは何れも2代目経営者の方であり、共通して語られたのは次のような趣旨の内容であった。 &n…
-
コラム更新 【森谷】人事制度の見える化(2)
人事制度コラム 【森谷】人事制度の見える化(2) 更新しました。
-
【森谷】人事制度の見える化(2)
(前回を見ていない方は、まず「人事制度の見える化(1)」をご覧ください) (3) 人事ポリシー(人事方針)が浸透していない場合 最も問題になりやすいパターンがこれです。 例えば、貴社は「なぜ家族手当を支…