-
コラム更新 【森中】一律定額ではない役職手当がある?(2)
人事制度コラム 【森中】一律定額ではない役職手当がある?(2) 更新しました。
-
【森中】一律定額ではない役職手当がある?(2)
(前回を見ていない方は、まず「一律定額ではない役職手当がある?」(1)をご覧ください) 前回、「一律定額」以外の役職手当の支給方式があることについて述べたが(ある統計データでも、一律定額方式の採用割合は6割を切っている)、…
-
コラム更新 【岸本】あえてセオリーを外す①
人事制度コラム 【岸本】あえてセオリーを外す① 更新しました。
-
【岸本】あえてセオリーを外す①
人事制度の設計に関する知識は、雑誌やネット記事、書籍で簡単に入手できる時代になりました。雑誌やネット記事、書籍には、人事制度作りの“セオリー”が書かれていますが、実際のコンサルティングの場面では、あえてセオリーを外した解決策をとることもあり…
-
コラム更新 【森中】一律定額ではない役職手当がある?
人事制度コラム 【森中】一律定額ではない役職手当がある? 更新しました。
-
【森中】一律定額ではない役職手当がある?
課長6万円、部長8万円など、役職手当は一律定額で支払うのが一般的であるが、そうしなければいけない決まりがあるわけではない。 実際には一律定額で支払う以外の方法も少なくなく、そうした方法が経営者や人事担当者のニーズに適う場合がある。 労務…
-
コラム更新 「メリハリのある賃金制度」にしたら、逆にメリハリがなくなった?
人事制度コラム 「メリハリのある賃金制度」にしたら、逆にメリハリがなくなった? 更新しました。
-
「メリハリのある賃金制度」にしたら、逆にメリハリがなくなった?
今回は賃金制度設計時の注意点について考えてみたいと思います。 賃金制度を改定する際、「頑張った人とそうでない人でしっかりと処遇のメリハリを付けたい」という方針で進めることが多くあります。 以下は、上記のような方針で実施されたお客様先での…
-
コラム更新 【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(2)
人事制度コラム 【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(2) 更新しました。
-
【森中】1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(2)
(前回を見ていない方は、まず「1人の社員が全社員から評価される多面評価制度事例(1)」をご覧ください) 改めて、A社(社員数70名規模、サービス業)では「挨拶、言葉遣い、笑顔」といった基礎的な項目について、社員全員から評価…