人事制度コラム

人事制度コラム

  • 【小田原】拡大期に最低限押さえる人事戦略とは?

    拡大期のクライアントをご支援する際、人事戦略の重要性をクライアントの人事ご担当者様が感じておられるケースがよくあります。一方で、何から始めて良いか分からない、と言ったお悩みを同時に抱えておられるケースも多いです。 拡大期においては、「拡大…

    続きを読む

  • 【小田原】「評価が中心に集中すること」は悪いことなのか?

    人事評価制度の運用において、人件費を考慮した最終的な評価の調整を多くの企業で行っているかと思います。 その中で、「評価ランクの分布割合をあらかじめ決めて、相対調整を行う」という手法を取っていない企業では、評価ランクが真ん中に集中するという…

    続きを読む

  • 【小田原】適切な等級段階数のあり方

    等級制度において、適切な等級段階数とはどのようなものでしょうか。「言語化できる範囲で最大の個数に設定する」というのが、比較的オーソドックスな考え方の1つと言えるでしょう。これは、「言語化ができていなければ、各等級の違いが不明瞭になり、年功的…

    続きを読む

  • 【小田原】実力主義・成果主義のために「ジョブ型人事制度」が必要か?

    最近、「ジョブ型」という言葉が世間でよく言われるようになってきました。そうした背景もあり、「ジョブ型人事制度にした方が良いだろうか?」といったご相談をよく受けます。   この際、私は「なぜジョブ型である必要性を感じているのか」…

    続きを読む

  • 【小田原】定量評価は公平?逆に不公平になるよくあるケース

    今回は「定量評価が逆に不公平になるよくあるケース」について述べたいと思います。   定量評価とは、数字で測ることのできる評価指標のことです。代表例としては、売上や利益が上げられます。対義語は定性評価であり、評価指標を言語で表現したものと…

    続きを読む

  • 【小田原】絶対評価運用のコツ

    評語(いわゆるS・A・B・C・Dといった処遇決定に使用する最終的な評価ランク)を決定する際の考え方として、大きく分けると「相対評価」と「絶対評価」があります。今回は「絶対評価」で運用する際のポイントについて整理します。 まず、本内容におけ…

    続きを読む

  • 【小田原】“適正な評価”とは何か?

    先日、ある企業様で人事評価制度を新たに導入する際に、評価者となる管理職の方々が「自分に適正な評価ができるのだろうか」ということをかなり不安がられていたケースがありました。最終的には評価者研修や社内調整を行うことで、不安を払拭できましたが、そ…

    続きを読む

  • 【小田原】テレワーク導入に伴う人事評価制度の注意点

    昨今の新型コロナウイルス拡大の影響により、筆者のご支援先の企業様でもテレワークの導入・拡大が進んでいます。それに伴い、「直接顔を合わせる機会が減り、プロセスを把握しにくくなる。そのため、成果などの目に見えるものを評価した方がよいか」といった…

    続きを読む

  • 【小田原】在宅勤務の今こそ「パーキンソンの法則」を知ろう《後半》

    前回までは、「在宅勤務(テレワーク)」による長時間労働助長の可能性と、その対策として活用できる「パーキンソンの法則」について簡単にご紹介しました。今回は、パーキンソンの法則を活用した具体的な対策をご紹介します。 パーキンソンの法則を活用し…

    続きを読む

  • 【小田原】在宅勤務の今こそ「パーキンソンの法則」を知ろう《前半》

    皆さんは「パーキンソンの法則」をご存じでしょうか。パーキンソンの法則は、「第一法則」「第二法則」「第三方法則」「凡俗法則」から構成されますが、今回は「第一法則」について触れています。   この法則では、「仕事の量は、完成のため…

    続きを読む